無線の免許を取りに行く
2020年09月28日
ボート運転した時の写真で気づいた方がいるかもしれませんが
(気づいてたら頭おかしい奴だけど)、
ID-51(アマ機)を船に持ち込んで
万一の遭難に備えてたんですが、その時に
「ん?マリン無線(国際VHF)の免許持ってた方が便利じゃね?」って思い、なにも考えないで1海特のテキストを取り寄せて勉強でもしながら国家試験申請しよっかなーってテキトウに無線協会のHP見たら、
絶賛コロナの影響で6月の国家試験が中止・・・だったんですよ。(6月末の話)
本棚の肥しになった海上無線のテキスト本
一方で、HPには「8月の
航空無線通信士の国家試験から無線従事者試験は再開。試験申込受付ナウ!」ってあったから、
「どうせ工学とか法規は似たようなもんだろ」ってことで申し込みしました。(基礎以外は若干単元が違うのでちゃんと航空の本買わないとアカン)
偽造防止インクが光りすぎ
ってことで、航空無線の本を取り寄せてちまちま工学と法規のみ勉強し、電気通信術と英語は面倒なのでノー勉で臨みましたが、無事合格しました。そんなんでいいんか?って感じですが、アマチュア無線かじってればそんなんでいいんでしょう。(正直、2アマの試験より5倍、1海特の3倍近く楽)
本日も催し物
そんなわけで、私は法律上送信できる最大空中線電力が200W(2アマ)→250W(航空無線)になりましたが、
なにもすることがないのじゃ
飛んでる飛行機を妨害するぐらい?
ちなみに、私は飛行機には全く興味がないので(離陸時の加速だけが好き)あしからず(博物館の写真うpしてて説得力皆無だけどマジだよ。767と777の違いが判らない)
最近はドローン操縦目的で3陸特やアマチュア無線の受験者が増えてるらしく(それでも専ら中年~じじぃが感覚的に70%ぐらいの割合かな。女性は0.01%ぐらい?知らん)、なぜかこの
航空無線通信士の試験は主観ですが20~30代が80%ぐらいでした(しかも女性が10%ぐらい理系女小保方
)。
アマチュア無線界隈の衰退ぶりが嘘のような受験層なので、会場を間違えたのかと勘違いするくらいでした。あとで調べたら、桜〇林大学とか国〇航空専門学校とか自衛隊学校とか、航空に謎めいてる連中が大半みたいですね。
なーんて書いてる間に
10月の1海特試験の申請を忘れてる奴www
(次回は来年2月か・・・)
そんな平日。9月も残すところあと2日。秋の夜長を ひとりかも寝むしたいけど、そう、まだ今週 始まったばっかなんだよなぁ
あ、結局
TENET観ましたが、映像が激しく物語の展開も早いマドマギ+シュタゲって感じ。最後は相棒のニール先輩があばよする姿に感涙。
個人的評価は3.1/5.0って感じですかね(低いwww)
無線
コロナ
映画
免許